
英語が苦手だったけど、大人になって英語を学び直したい!
社会人になってから英語の必要性を感じ、英語の学び直しをする人は多いです。
しかし英語の学び直しを決めても、無数にある本や参考書の中から自分に合う1冊を見つけるのは至難の技です。



限られた時間の中での学び直し、効率よく学びたいですよね。
当記事では、英語講師の筆者が厳選した、英語初心者のあなたにおすすめしたい本・参考書10選をご紹介します。
この記事を書いた人


- 英語学習の本や参考書の選び方
- 英語初心者におすすめの本・参考書10選
- 効果的で成果の出る英語の学習法
英語を学び直しする時に重要な本や参考書選び。



英語講師の私もレッスンで使いたい本や参考書を集めました!
英語学習を始めるあなたに合う教材を見つける際の、参考にしてみてくださいね。
英語初心者必見!英語の本・参考書を選ぶ時の3つのポイント


本屋さんにある英語ジャンルの棚には、大量に英語学習者向けの本や参考書が並んでいます。



いったいどれが自分に合ってるのか分からないよ…
こんな風に思った経験はありませんか?
本屋さんに行ってはみたものの
- どれを見ても同じな気がする…
- どれを見ても良さそうな気がする…
- どれを見ても出来る気がしない…
- 違いが分からない…
結局、なにも買わずに本屋さんを後にした経験がある人も多いでしょう。



私もその内の一人です。
ここでは、そんなあなたに知って欲しい、英語の本や参考書の選び方:3つのポイントをご紹介します。
棚いっぱいの参考書からあなたにピッタリの一冊を見つけ出したい時の、参考にして下さいね。
ポイント1:自分のレベルを知る
あなたは、自分の英語力がどれぐらいか正確に知っていますか?
英語の学び直しをする方に多いのが、意外と自分の英語レベルを知らないということです。



それでは、どうやって自分の英語レベルを測れば良いでしょうか?
結論!実際の英語の試験を受けてみると自分の英語レベルが明確になる!



でも、英検やTOEICは試験が受けられる時期が決まっているし、ハードルが高いな…
実際に試験を受けるとなると、時間も手間もかかるし、気持ち的にもハードルが高いように感じますよね。
・試験について調べなければいけない。
・試験の申し込みをしなければいけない。
・せっかく受けるなら試験勉強をしなければいけない。
・そもそも何級を受けたら良いかわからない。
・受験料や参考書代など事前の出費はなるべく避けたい。



実際の試験は、英語を日常的に使っている私でさえもハードルが高く感じます!
そこで、おすすめなのが無料で、しかも自宅で簡単に受けられる英語テストの活用です。
私がおすすめの英語テスト3つの中から、取り組みやすいものを選んで今すぐ取り組んでみましょう!



ちなみに、一番のおすすめは英検
の過去問ですよ。- 実用英語技能検定の過去問(英検 )
- 中学英単語タイムアタック(NHK出版)
- 語彙力診断テスト(Weblio)
一番おすすめの、英検
の過去問ですが、5級から1級まであります。


英語初心者の方の目安は、中学卒業レベルの3級が良いでしょう。
英検されています。 3級は、英語4技能(リーディング、ライティング、リスニング、スピーキング)がカバー
あなたの得意・不得意も同時に分かるのでおすすめですよ。



もちろん、自分の英語力に自信がない方は、4級や5級にチャレンジしてもOK。
正直、英検
の過去問は他の2つ(中学英単語タイムアタック・語彙力診断テスト)と比べて時間も労力もかかります。しかし、自分のレベルを知らないと自分に合った参考書や本を選べません。
英語学習をスタートした後、効率よく学びを進めたいなら英検
の過去問に取り組んでくださいね。

結果、大切な時間とお金の無駄になってしまいかねません。



学び直しをするなら、未来の自分のために必ず英語力を確認しましょうね!
以下は、英語力の測定におすすめの英検
レベル別の概要です。あなたが挑戦したい級を決める目安にして下さいね。
レベル | 目安 | テスト時間 | テスト内容 |
英検 | 5級中1終了レベル | 筆記:リーディング(25分) リスニング(20分) | リーディング・リスニング |
英検 | 4級中2終了レベル | 筆記:リーディング(35分) リスニング(30分) | リーディング・リスニング |
英検 | 3級中学卒業レベル | 筆記:リーディング&ライティング(65分) リスニング(25分) スピーキング(5分) | リーディング・ライティング・リスニング・スピーキング |
英検。 4級・5級は、スピーキングとライティングが含まれていません
「英語を学び直したい!」と、思っている方の中には、「英語が話せるようになる!」目標を立てている人も多いのではないでしょうか。
ぜひ、英検
3級に取り組んで、自分のスピーキングレベルも確認しましょう。ちなみに合格レベルは6割程度と、公式サイトに記載されています。(図1を参照)





しかし、自分に合った本や参考書を見つけるためなので、目安は8割ぐらいの正解率がおすすめです。
目安8割を勧める理由は、次で説明しますね。
参考書を選ぶ時のポイント1
英検
過去問などを利用して、自分の英語力を実際に測定する。ポイント2:少し簡単と感じるレベルを選ぶ
自分の英語レベルが分かったら、次に参考書や教材を選びましょう。
英検
の過去問では約8割の正答率が次のレベルの参考書を始める目安とご紹介しました。8割に満たない場合は、そのレベルの参考書を選ぶと良いでしょう。



理由は、英語初心者の方には少し簡単と感じるレベルの参考書をおすすめするからです!
独学で学び直しをする場合、色々な不安があると思います。
- 続けられるかな…
- モチベーションは保てるかな…
- 難しすぎないかな…
- 一人で出来るかな…
そんな不安を解消するためにも、少し簡単と感じる教材から始めましょう。



まずは、英語学習の習慣化を目標に設定してください!
簡単な参考書に慣れてくると、だんだん難しい参考書にも挑戦できるようになりますよ。
いきなり難しい教材に取り組む必要はないのです。
出来た!分かった!を繰り返して、小さな成功体験を重ねていきましょう。
参考書を選ぶ時のポイント2
英語の学び直しは、少し簡単と感じる参考書でスタートする。
ポイント3:CDや音声付きの教材を選ぶ
英語の参考書を選び方の最後のポイントは、CDや音声ダウンロード付きの教材を選ぶことです。
ほとんどの英語の参考書には、CDーROMまたは無料音声ダウンロードがついています。



しかし、中には付いていないものもあるので、購入する際には気をつけましょう。
音声付きを選んだ方が良い理由は3つあります。
- 英語習得の重要スキルリスニング力を身につける
- 単語や文法を覚えながらリスニングの学習も出来る
- 英語が当たり前にある環境を作りやすい
音声を使えば、一般的な日本人が苦手とするリスニング力も身に付けられます。
また、移動中など音声を聴く習慣をつければ、自然と毎日英語に触れる環境作りが可能ですよ。



次でご紹介する、私がおすすめする参考書10選は全て音声付きの教材です!ぜひ、1冊選んで挑戦してみましょう。
参考書を選ぶ時のポイント3
リスニング力も身に付けられるCD -ROMや音声ダウンロード付きの参考書を必ず選ぶ。
独学にも使える、英語初心者におすすめ本・参考書・教材10選


ここでは、英語初心者で、英語の学び直し始めようとしているあなたにおすすめする本・参考書10選をご紹介します。
どれも、英語初心者が取り組める教材ばかりを厳選したので、気になる一冊があればぜひ挑戦してみましょう。



英語講師の私も、レッスンで使いたいと思う参考書ばかりですよ!
※難易度の★は、英語初心者の方向けに5段階評価で表記しており、★の数が多いほど難易度が上がります。
おすすめ参考書・教材 1:英検3級 文で覚える単熟語
英検対策書籍売り上げNO.1の旺文社から出版されている、初心者にも非常に取り組みやすい参考書です。
単語と日本語訳がリストアップされている一般的な単語帳とは異なり、テーマに沿った文章を元に英単語・英熟語を習得していきます。



赤いシートを使って必死に覚えた英単語帳とは異なります!
もちろん音声付きなので、リスニング力だってUP!
ページ数も約200ページと、英語学び直し1冊目として取り組みやすく、最後までやり切れる量ですよ。



各長文ごとに確認テストがあるため、学びっぱなしではなくアウトプット出来るのはおすすめポイントです。
ちなみにここでは、英検3級対策用の参考書をご紹介しています。
4級・5級の対策もありますが、こちらの2冊は文ではなく絵がメインとなります。



英検4級・5級版は、英文読解やリーディング力には結びつかないので選ぶときに気をつけてくださいね。
ターゲット分野 | 英単語 |
難易度 | ★☆☆☆☆ |
おすすめポイント | ・英検書籍売り上げNO.1の旺文社が出版している。 ・文章や会話をベースに単語を覚えられる。 ・リスニングの学習も同時に出来る。 |
ページ数 | 224ページ(英検 | 3級)
音声ダウンロード | ◯ |
CDーROM | ◯ |
出版社 | 旺文社 |
価格 | 1,760円(税込) |
おすすめ参考書・教材 2:キクタン英検3級
英語学習者にファンが多いキクタンシリーズの「キクタン英検3級」は、英語の学び直しにおすすめの一冊です。



1回に学ぶ語彙数はたったの16語、1日たった2分から取り組めるので忙しい社会人も続けられますよ。
単元ごとに確認テストもあるので、習得レベルが確認出来てgood!
英単語だけでなく、その単語を使ったフレーズ、そして一文を合わせて学べるので、日本語訳だけに頼らず英単語が習得できるのがポイントです。
キクタンは、言語習得において最も自然な「聞いて覚える」ことを目的として作成された参考書ですよ。



目だけでなく、耳も口も使って英語を学べるのでぜひ試して欲しい一冊。
ターゲット分野 | 英単語 |
難易度 | ★★☆☆☆ |
おすすめポイント | ・品詞別に構成されているので、苦手分野に取り組みやすい。 ・目だけでなく、耳と口も一緒に使って取り組める。 ・取り組み方の解説が詳しく記載されている。 |
ページ数 | 268ページ |
音声ダウンロード | ◯ |
CDーROM | ◯ |
出版社 | アルク |
価格 | 1,760円(税込) |



英検にこだわりのない方におすすめのキクタンシリーズは、キクタン【Entry】、またはキクタン【Basic】がおすすめ!
収録語彙数
キクタン【Entry】2,000文字
キクタン【Basic】4,000文字
どちらも膨大なデータの分析から選ばれた、主要な英単語英語が収録されているので、英語を学び直したい社会人におすすめの参考書ですよ。







ちなみに今、私は12,000文字をターゲットにした、キクタン【Super】に取り組み中です!
チャンツに合わせて声に出して英語を発声してみたり、文から英単語の意味をイメージしたり、暗記ではなく理解して語彙を習得出来ていると実感!
じっくり取り組んでも1日5〜10分で終わるので、忙しくても続けられています。
おすすめ参考書・教材 3:中学英語をもう一度ひとつひとつわかりやすく
15cm✖️22cmの大きめで開きやすい参考書です。
書き込みやすく英文法を学ぶにはピッタリの参考書ですよ。



難しい表現などはなるべく避けて、英語学習者が楽しく学べるようにカラーイラストが散りばめられています。
中学校生活3年間で習う内容がまとめられているので、英語の学び直しをスタートするのにおすすめ。
各章ごとに練習問題もしっかり組み込まれているので、アウトプットして落とし込みましょう。



この練習問題が難しすぎないので、モチベーションをキープしながら、出来た!分かった!をたくさん体験できる参考書です。
音声もしっかり付いているので、英文法だけでなく、英単語やフレーズ、そしてリスニング力も一緒にUPさせちゃいましょう!
ターゲット分野 | 英文法 |
難易度 | ★☆☆☆☆ |
おすすめポイント | ・ABCから関係代名詞まで幅広く解説している。 ・カラーイラスト付きで分かりやすい。 ・学んだ表現を学びっぱなしにしない工夫がされている。 |
ページ数 | 336ページ |
音声ダウンロード | ◯ |
CDーROM | ◯ |
出版社 | 学研教育出版 |
価格 | 2,530円(税込) |


おすすめ参考書・教材 4:キクタン英会話【基礎編】
英語を学び直したい理由の一つに、「英語が話せるようになりたい!」を掲げている人は多いのではないでしょうか。
キクタン英会話【基礎編】は、海外映画やドラマを徹底的に分析して厳選された、「使えるフレーズ」が160収録。



映画を見ながら、分かるフレーズが増えるとモチベーションも上がりそうですよね♪
キクタンシリーズ特有のテンポの良いチャンツと、1日たった8フレーズで続けやすいのが英語初心者のあなたにおすすめの理由です。
毎日少しずつ続けると、少しずつ英語が聞き取れるようになってくるのが実感できる参考書。
英語初心者が始めるなら、間違いのない一冊ですよ。



どの本にしようか迷っているなら、迷うのをやめてキクタン英会話【基礎編】に取り組みましょう!
ターゲット分野 | 英会話 |
難易度 | ★☆☆☆☆ |
おすすめポイント | ・B6サイズで持ち歩きやすい。 ・厳選された160のフレーズが収録されている ・使用語彙数は1,000語で、初心者でも取り組みやすい |
ページ数 | 266ページ |
音声ダウンロード | ◯ |
CDーROM | ◯ |
出版社 | アルク |
価格 | 1,760円(税込) |
おすすめ参考書・教材 5:英語耳
本格的に、そして効率的に英語の学習をやり直すなら、英語独特の発音についての知識は必要不可欠です。
英語には、日本語にない発音のルールがあります。



英語の発音ルールを知っているか知らないかでは、リスニング力やスピーキング力に大きく影響してきます。
「英語耳」は英語が聞き取れない多くの英語学習者を、英語が聞き取れる英語学習者にしてきた参考書です。
日本語では使わない口の動きや口の中の様子を詳しく記載。。
初心者でもマネがしやすいのでおすすめです。
発音は、日本人が苦手な分野ですよね。



「英語耳」をたくさん聴いて、たくさん読んで、たくさんマネして、正しい英語をマスターしましょう!
ターゲット分野 | 発音・リスニング |
難易度 | ★★★☆☆ |
おすすめポイント | ・日本語の発音と英語の発音の違いについて解説されている。 ・英語を発音するときの口の中の様子が細かく描写されている。 ・英語の発音を学んでリスニング力がUPするよう構成されている。 |
ページ数 | 184ページ |
音声ダウンロード | ◯ |
CDーROM | ◯ |
出版社 | KADOKAWA |
価格 | 1,760円 |


英語発音の基本phonicsについてはこちらをご覧ください


おすすめ参考書・教材 6:5つの音声変化がわかれば英語はみるみる聞き取れる
「英語が話せるようになりたい人」がやりがちな間違い…
・英会話を始めよう
・英語のフレーズを暗記しよう
・日常会話の練習をしよう
実は、これは遠回りで効率の悪い英語の習得方法です。



話せるようになるためには、まずは聞き取れるようにならなければいけません。
多くの英語学習者が気づかない盲点なので、あなたには絶対に覚えておいて欲しいです!
聞き取れる英語は…
・自分でも発音出来る
・マネが出来る
・自分のものに出来る
聞き取れるようになるために習得必須なのが、英語の音声変化の認識と理解です。



本書に取り組めば、目からうろこの英語が聞き取れない秘密が分かりますよ!
英語初心者でも取り組めるように、分かりやすく構成。
安心して始められるおすすめの一冊です。
ターゲット分野 | 発音・リスニング |
難易度 | ★★☆☆☆ |
おすすめポイント | ・日本人が苦手とする英語の音の変化について詳しく解説されている。 ・ドリル形式で学んだことをアウトプットして確認できる。 ・英語初心者に対応した内容で構成されている。 |
ページ数 | 176ページ |
音声ダウンロード | ◯ |
CDーROM | ✖️ |
出版社 | マイナビ出版 |
価格 | 1,650円(税込) |


英語の音声変化についてはこちらをご覧ください


おすすめ参考書・教材 7:フォニックス英語リスニング
※ディクテーションとは…
聞こえた英語を一語一句書き出す、リスニング力を身につけるためのテクニック
phonics(フォニックス)は、日本の学校では教えてくれない英語の発音ルールです。



正直、ローマ字よりphonics(フォニックス)を学んだ方が良いと思うのが私の意見!
そんなphonics(フォニックス)は英語圏の子どもたちが、小学校低学年で習得必須項目なんですよ!
この先の英語学習を効率よく確実に成功させたいなら、大人の英語学習者も習得するのがベストです。
そんなphonics(フォニックス)を学びながらリスニング力を身につけ、最終的には聞き取れた英語を書き出せるように導いてくれるのが本書です。



本書を何度も繰り返し使えば、自分の苦手な発音が分かるようになりますよ。
成功の秘訣は「何度も繰り返すこと」、続ければ英語が聞き取れるようになります!
ターゲット分野 | 発音・リスニング |
難易度 | ★★☆☆☆ |
おすすめポイント | ・学校では教えてもらわなかったフォニックスが学べる。 ・段階を追って進んでいくので取り組みやすい。 ・練習問題が多くて実践を通して学びを確認出来る。 |
ページ数 | 336ページ |
音声ダウンロード | ◯ |
CDーROM | ✖️ |
出版社 | クロスメディアランゲージ |
価格 | 2,508円(税込) |
おすすめ参考書・教材 8:CNN ENGLISH EXPRESS
毎月、最新のニュースをもとに構成されるCNN ENGLISH EXPRESS。
本書は、アメリカのニュース専門チャンネルCNNのの素材を英語学習に取り入れた一冊です。



アメリカのTVで流れているリアルな英語を通して、実践的にリスニング力を身につけられますよ♪
一冊に初級・中級・上級の内容が構成されているので、英語初心者が全てをこなすのは正直難しいでしょう。
しかし、初級レベルは英語初心者でも楽しく取り組める文量なので、毎月取り組むコンテンツを決めておくと良いですよ!



本書の使い道として、オンラインスクールや、英会話スクールでの話のネタを見つけるのにもおすすめ!
英語で聞いたこと、読んだことのあるトピックなら意外とスムーズに会話が成り立つものです。
読者向けのサポートも充実しているのでぜひ公式サイトもチェックしてみて下さいね!
CNN ENGLISH EXPRESS公式サイトへはこちらからジャンプ
ターゲット分野 | リスニング |
難易度 | ★★★★☆ |
おすすめポイント | ・実際のニュースを通して英語が学べる。 ・政治・経済・社会・エンタメなど多様な分野のニュースが話のネタになる。 ・レベル(初級・中級・上級)に合わせて使い分けられる。 ・毎月発行されるので、英語学習の習慣化につながる。 |
音声ダウンロード | ◯ |
CDーROM | ✖️ |
出版社 | 朝日出版社 |
価格 | 1,375円(税込) |


おすすめ参考書・教材 9:英語でちょっといい話 ベストセレクション



私が全力でおすすめする一冊です!
本の中に引き込まれていくような、感動ストーリーが収録されていてスラスラ読めますよ。
難しい単語は、日本語訳がついているので自分で調べる必要もありません。



英語独特の言い回しや表現にたくさん触れられるのが、特におすすめする理由です!
「こんな表現の仕方があるのか」と気づきも多いでしょう!
音声ダウンロードも可能なので、耳から聞き、目で読み、口でまねすれば、みるみる英語力が伸びていきますよ。



ずっと持っておきたい一冊なので、ぜひあなたの本棚にもお迎えくださいね!
ターゲット分野 | リーディング・読解 |
難易度 | ★★★☆☆ |
おすすめポイント | ・心温まるストーリーで英語初心者でも読みやすい。 ・英語独特の表現が学べる。 ・読解のポイントが記載されていて読む時に参考になる。 |
ページ数 | 295ページ |
音声ダウンロード | ◯ |
CDーROM | ✖️ |
出版社 | アルク |
価格 | 1,980円 |


おすすめ参考書・教材 10:NHK英語講座
英語を学び直そうと考え中のあなたも、選択肢としてNHKの英語講座をリストアップしているかもしれませんね。



2024年度は、9種類の講座からあなたに合った英語学習が選べます♪
NHK英語講座9種類はこちら
講座名 | 小学生の 基礎英語 | 中学生の 基礎英語 レベル1 | 中学生の 基礎英語 レベル2 | 中学生の 基礎英語 in English | ラジオ英会話 | 英会話 フィーリングイッシュ | Enjoy Simple English | 英会話 タイムトラベル | ラジオ ビジネス英語 |
![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | |
レベル・対象 | 初めて英語を学ぶ小学生向け | 英語初心者向け | 英語を学び直したい人向け | 英語のシャワーが浴びたい人向け | 文法を磨きながら英会話力を身につけたい人向け | 英語のフレーズがたくさん知りたい人向け | 忙しい英語初心者向け | スピーキング力を磨きたい人向け | ビジネス英語を磨きたい人向け |
特徴 | 4コマ漫画、クイズ、おもしろトリビアなど、小学生が楽しみながら英語が学べる講座。 | 丁寧で分かりやすい説明だから中学生だけでなく、英語初心者全般におすすめ。 | 文法をしっかりと定着させて、自分の意見や気持ちを英語で表現出来るようになることを目標とした講座。 | オールイングリッシュの講座で、英語脳を獲得したい段階の人におすすめ。 | NHK英語講座人気NO.1!文法を磨いて英会話力も身につけることを目的とした講座。 | ネイティブのナチュラルなフレーズにたくさん触れられる講座。 | 1日5分の英語学習を通して英語の読む力と聞く力を身につけることを目的とした講座。 | スピーキングに特化した講座。時間制限内に英語で話すトレーニングが出来る。 | ビジネス英語に特化した講座で、メールのやり取りや会議のシチュエーションなど英語が必須の社会人におすすめ。 |
価格 | 820円 (税込) | 660円 (税込) | 660円 (税込) | 660円 (税込) | 660円 (税込) | 690円 (税込) | 690円 (税込) | 660円 (税込) | 660円 (税込) |
英語の学び直しをしたい英語初心者におすすめなのが
・ラジオ英会話
・Enjoy Simple English
・英会話タイムトライアル
どちらも、英語初心者でも楽しく取り組める内容になっています。
NHK英語講座は、90年以上の歴史がある信頼できるコスパの良い英語講座です。



独学で英語を勉強するなら、1ヶ月700円以下で受講できるNHK英語講座を試してみてはいかがでしょうか?
NHK英語講座のおすすめポイント
・著名な講師陣による監修で安心して受講できる。
・9種類もの講座から自分のレベルに合わせて選べる。
・テレビやラジオの放映スケジュールが決まっている。
・英語の習慣化が実現する。
・受講者限定のコンテンツも充実している。



まずは、定期購読が可能な4ヶ月試してみてはいかがでしょうか?
定期購読に申し込めば、毎月送料無料であなたのお家まで届けてもらえます!



忙しくてあっという間に1ヶ月が過ぎちゃった!次のテキストを買い忘れてるし…
テキストを買い忘れてしまったがために、せっかく習慣になりつつある英語の学習に穴を開けてしまったらもったいないですよね。



自分に合っているかどうかは、最低3〜4ヶ月はやってみたいと分からないです。
定期購読に申し込んで英語学習を始めましょう!
\2025年度の予約受付中!/
本や参考書だけで英会話は身に付くの?


英語の学び直しに使ってみたい本や参考書は見つかったでしょうか?
英語講師の筆者がおすすめする参考書10選はこちらからジャンプ



まずは、一つの教材を使い倒すつもりで取り組んでくださいね。
コロコロと教材を買い替えないのが大切です。
さて、本や参考書を手に入れたあなた、こんな疑問はお持ちではないですか?



独学で、しかも本や参考書だけでも英語は身に付くの?
結論!本や参考書だけでは残念ながら英語は身につかない。
英語はコミュニケーションツールです。
インプットだけでなく、アウトプットして英語を使うことによって身についていくスキル。
今は、英会話学校だけでなく、オンラインスクールやお手軽な学習アプリなど、さまざまな方法で英語が学べますよね。



せっかくたくさんの選択肢から選べるのに、利用しないのはもったいない!
本や参考書以外の学び方も取り入れるのが、英語習得への近道です!
英語学習に慣れてきたら、次のステップとして、オンラインスクールなどを検討してみると良いでしょう。
英語独学の落とし穴
本や参考書だけでは、英語は身につかない!
英語学習に慣れてきたら、定期的に英会話スクールやオンラインスクールを利用して実践的で積極的なアウトプットが必要。
それでは、オンラインスクールなどを始める前、独学中に気をつけるべきことはなんでしょうか?
次では、本や参考書を使った独学で英語を学びながら、効率的に英語を見つけるポイントやコツをご紹介します。



せっかく始めた英語の学び直しを失敗に終わらせないためにはどうしたら良いのでしょうか?
ぜひ読み進めていただき、あなたの英語学習に取り入れて英語習得のための大きな第一歩を踏み出しましょう。
英語初心者が独学で成果を出す英語の勉強法:3つのポイント


使いたい参考書や教材が見つかったあなたに知っておいてもらいたい、効率よく成果を出す英語の勉強法をご紹介します。



ここでは、3つの勉強法を解説しますね。
・英語学習の習慣化
・目、耳、口、手をフルに活用
・インプットとアウトプットのバランス
英語初心者が独学で成果を出す勉強ポイント① 英語の習慣化
スキマ時間に英語学習をしようと考えているあなた。



スキマ時間ではなく、英語の時間は確保できませんか?
毎日のスケジュールを書き出して、英語学習が確保出来る時間を作りましょう。
毎日、歯磨きをするように英語学習、英語に触れることが当たり前になれば、英語の習慣化は成功です!



何時!と時間を決めてしまうと習慣化しにくいので、毎日の行動とリンクするのがおすすめですよ♪
・朝ごはん前
・通勤中
・晩ごはんの後
・寝る前
・帰宅後
・お風呂の前
携帯を眺めている時間を減らせば、英語時間が確保出来るかも知れませんね!



英語学習の成果が出したいなら、英語の習慣化はマストです。
英語初心者が独学で成果を出す勉強法ポイント② 5感を使った学習法



単語帳を眺めていても、単語が覚えられない。
そんな経験はありませんか?
電車などでも、赤いシートを片手に一生懸命に単語帳を眺めている方たちを見かけますが…



残念ながら、目だけでは英語は習得出来ません!
ここまで読んで下さったあなたなら、その理由は思いつくはずです。
・耳でリスニング力を磨き
・口で発音とリスニング力を磨き
・手で学んだことを書いてアウトプットする



目、口、耳、手を使う重要性を分かってくださっていることでしょう。
英語で成果を出したいなら、目だけの学習にならないように注意してくださいね。
英語初心者が独学で成果を出す勉強法ポイント③ インプットとアウトプットのバランス
インプットばかりでアウトプットをせずに、学んだつもりになっている。
これでは、いくらインプットしても残念ながら、英語学習の成果は出せません…



しかし、インプットしていないものはアウトプット出来ないので、インプットも重要ですよ!
・音源に合わせてリピートする
・音源に合わせて音読する
・学んだ文法を使って自力で英文を書く
・海外映画やドラマで学んだフレーズを見つける
・見つけたフレーズを実際に使う(ひとり言でOK)
・音声を聞いて聞こえた文章を書き出す
・学んだことをノートにまとめる
・学んだことを実際の会話で使う(英会話スクールやオンラインスクールを活用)



まずは、音源に合わせて発音したり、音読したりすることから始めましょう。
口を使うアウトプットは、英語学習者が一人で出来る一番大切なアウトプット法です!
無料で取り組めるので、やらないなんて損♪
まとめ


大人になって英語を学び直そうとしているあなた、まずはそんな自分を褒めてあげて下さい。
正しい参考書と正しい英語学習を続ければ、毎日積み重ねたあなたの努力が必ず成果となって実を結びます。
正しい参考書を選ぶには3つのポイントがありました。
- 英検 の過去問を解いて自分の英語力を知る。
- 自分のレベルより少し簡単な参考書を選ぶ。
- CDや音声ダウンロード付きの参考書を選ぶ。
自分の英語力を認識していないまま、英語学習を進める人がとても多いです。



時間もかかかるし、とにかく面倒くさい…



英語テストを通して分かる、自分の強みと弱みは、英語学習を進めていくなら必須の情報です。
就職活動のときに、自己分析をしたのと同じではないでしょうか?
今すぐ英検 の過去問にチャレンジする方はこちらからジャンプ
自分のレベルが分かったら、英検
の結果を元にあなたにピッタリの参考書を選びましょう。当記事では、英語初心者、英語の学び直しを目的としたあなたにおすすめの10冊を厳選しましたね!
英語初心者におすすめの参考書10選
- 文で覚える英単熟語
- キクタン英検3級
- 中学生英語をもう一度ひとつひとつわかりやすく
- キクタン英会話【基礎編】
- 英語耳
- 5つの音声へんかが分かれば英語はみるみる聞き取れる
- フォニックス英語リスニング
- CNN English Express
- 英語でちょっといい話
- NHK英語講座



こんなにあったら結局決められないよ…
そんな悩めるあなたにおすすめするのは、「キクタン英会話【基礎編】」です!
目と耳と口を使って学べるキクタンシリーズの中でも、初心者が取り組みやすい内容です!
たくさんマネして、まずは英語学習の習慣化を目指しましょう。



一人でやり切る自信がないけど、スクールに行くお金や時間がないな…
そんな悩みをお持ちのあなたにおすすめするのは、NHK英語講座の「ラジオ英語」or 「Enjoy Simple English」です!
1年続けられるか心配な方は、4号分(4ヶ月)から定期購読が可能なので、まずは4ヶ月試してみましょう。
定期購読に申し込んでおけば、お家に送料無料で届けてとても便利です!



テキストの買い忘れを避けられるので、特に忙しい人にはおすすめですよ。
当記事が、英語の学び直しを始めようとしているあなたが、スムーズに英語学習をスタートするための参考になったら嬉しいです。
英語って楽しいですよ!
まずは毎日歯磨きをするように英語に触れてみて下さいね。
そして徐々に、英会話スクールやオンラインレッスンも利用して、どんどんアウトプットしていきましょう♪