英語を身に付けたい人におすすめの、効果的な学習法の一つが「英語日記」です。

英語日記に興味はあるけど、何を使ってどう始めたら良いか分からない……。
こんな悩みを抱えていませんか?



ノートに書くべきか、スマホアプリを使うべきか……。はじめは迷いますよね?
本記事では、英語日記を15年以上続けている筆者が、英語日記用におすすめのノートやアプリをご紹介!
さらに、簡単な書き方や失敗しないためのポイントも解説します。
ぜひ参考にしてくださいね!
- おすすめの英語日記用のノート
- おすすめの英語日記用のアプリ
- 初心者におすすめの英語日記の書き方
- 英語日記に失敗しないヒント



当記事を通して、あなたにピッタリのノートやアプリを見つけるお手伝いができれば嬉しいです♪
当記事を書いた人


英語日記はノートが良いの?それともアプリが良いの?



英語日記をはじめるとき、ノートとアプリ、どちらを使うべき?
こんな疑問を持つ人は多いですよね。



大切なのは、「自分に合った方法で継続すること」です。
ノート派もいれば、アプリの方が使いやすい人もいます。
大事なのは 「どちらが優れているか」ではなく、「どちらなら続けられるか」 ですよ。
あなたが使いやすく、続けやすいと感じる方法で、英語日記を始めましょう!
次では、英語日記にはじめて挑戦する人や、今まで失敗してきた人におすすめのノートを選ぶときのポイントをご紹介します。
英語日記用|初心者がノートを選ぶときの3つのポイント


おすすめノート5選をご紹介する前に、まずはノート選びの重要なポイントを3つお伝えします。



ここで紹介する3つのポイントを押さえておけば、英語日記を書くときのストレスが減り、楽しく続けられますよ♪
選ぶ時に気をつけた3つのポイント



英語日記歴15年以上の筆者が考える 「初心者に最適なノート」 とは、書くことがストレスにならないノート!
それでは、3つのポイントを詳しく解説していきますね。
ノート選びのポイント① 横罫ノートを避ける


横罫ノートは、「線と線の間に書かなきゃ!」と意識が動き、自由度が低くなりがち……。



その結果、書くことがストレスになってしまいます。
これらは自由度が高く、自分の好きな場所に好きなサイズで文字を書けるので、のびのびと英語日記を続けられます。
枠があると「埋めなきゃ!」というプレッシャーを感じませんか?
「埋めなきゃいけない」ストレスから解放されるためにも、方眼・ドット方眼・無地のノートを選びましょう!
ノート選びのポイント② 書くスペースが広すぎない
①と少し重複しますが、1日の書くスペースが広すぎるノートはNG!



空白を埋めるプレッシャーが生まれ、書くことが負担になりやすいです。
「3行日記」は、初心者でも負担なく続けやすいシンプルな書き方です。
3行日記の書き方が知りたい方は英語日記は 「量より継続」 が大事なので、1日分のスペースが適度なノートを選びましょう!
ノート選びのポイント③ ページ数が多すぎない
3年日記や5年日記のような ページ数の多いノートは、初心者には不向き!
なぜなら……
- 1冊やり切る達成感が、継続のモチベーションになるから!
- ゴールが遠すぎると、途中で挫折しやすいから!
1年間続けようと思っても、毎日書くのは意外と大変。
250日分書ければ、1年間の 約7割 を達成できます!



8割を目指したいなら、300ページ程度のノートも◎
まずは無理なく続けられる 「250~300ページ以内」 のノートを選びましょう!
英語日記初心者がノートを選ぶときは、書くことがストレスにならないノート選びが重要!
上記の3つのポイントも踏まえて、次はおすすめの英語日記用ノートを5つご紹介します!
英語日記|おすすめノート5選


英語日記を始めたい方や、続けられずに挫折してしまった方 にぴったりのノートを厳選しました!



実は、現在私が愛用しているノートも含まれています♪
今回紹介するノートは、先ほど解説した「ノート選びの3つのポイント」 をすべてクリアしたものばかり。
「どのノートを選べばいいかわからない…」という方は、ぜひ参考にしてくださいね!
それでは、一つずつみていきましょう。
英語日記におすすめノート① FUN DAY100



「FUN DAY 100 」は、私が愛用しているノート!
もともと手帳に日記を書いていましたが、「忘れたくない思い出や大切な気持ちをしっかり残したい!」 と思い、このノートを使い始めました。
こんな人におすすめ
- 英語日記初心者
- 毎日書く自信がない人
- 続けられる不安人
- 楽しかったことだけ記録したい人
ノートの詳細
ノートのタイプ | 方眼 |
ページ数 | 100ページ(日記用) |
サイズ | ポケットサイズ(140×125mm) |
おすすめ度 | ★★★★☆ |
このノートは、100日分の楽しかった思い出を綴るためのデザイン ですが、英語日記にも最適です。
「1年間続けるのは難しそう…」という方でも、100日なら挑戦しやすいですよね!



コンパクトなので、カバンに入れても邪魔にならないのも◎
ただ、リングノートなので、左側のページが少し書きずらい……。
この点は少し残念ですが、ポップなデザイン&自由度の高い方眼ノートなので、気に入って楽しく継続できています!


FUN DAY 100の魅力ポイント
- 100日分なら、無理なく続けられる
- ポケットサイズで、持ち運びラクラク
- 方眼ノートで、ストレスフリー
- ページ番号付きで、進捗がわかりやすい
英語日記は、「楽しみながら継続すること」 が一番大事。



「まずは100日!」を目標に、一緒に英語日記を始めてみませんか?


英語日記におすすめノート② MOLESKINE ハードカバー ポケットサイズ
MOLESKINE は、手帳ブランドとして圧倒的な人気を誇ります。
もちろん、英語日記にもピッタリですよ!
こんな人におすすめ
- お気に入りの一冊をカスタマイズしたい人
- スタイリッシュなノートを探している人
ノートの詳細
ノートのタイプ | 横罫・無地・方眼・ドット方眼 |
ページ数 | 192ページ |
サイズ | 90mm×140mm |
おすすめ度 | ★★★★★ |
MOLESKINEは、使うほどに愛着が湧く一冊。
ポケットサイズなので、カバンにも入れやすく、持ち歩きにも便利です!
自分のライフスタイルにぴったりのノートをカスタマイズできるので、英語日記がさらに楽しく続けられますよ♪



ページ数も200ページ以内なので、1年間で使い切る目標を立てるのに最適!
MOLESKINEはスタイリッシュなデザインが魅力的ですが、その分少し高めの価格設定が気になるポイントかもしれません。
それでも、「お気に入りの一冊」にしたい! と思えるほどの魅力が詰まっていますよ。
MOLESKINハードカバーの魅力ポイント
- 使うほど味が出る、愛用したくなるノート
- なめらかな書き心地の紙質(MOLESKINEならでは!)
- カバーカラーは9色から、ノートタイプも4種類から選べる



ぜひ自分だけの英語日記ノートを手に入れて、1年間の挑戦を楽しんでくださいね!


英語日記におすすめノート③ フリーログ PAGEM B6サイズ by NOLTY
NOLTY は、手帳や家計簿、日記帳などを得意とするブランドで、英語日記にもぴったりな「フリーログ」を販売しています!



フリーログは、日付が入っていないから、自分のペースで書き進められますよ。
こんな人におすすめ
- ドット方眼が好みの人
- ビニールカバー付きのノートが欲しい人
- 開きやすいノートを探している人
ノートのタイプ | ドット方眼 |
ページ数 | 192ページ |
サイズ | B6サイズ(188×133mm) |
おすすめ度 | ★★★★☆ |
ドット方眼は文字の大きさや文量を気にせず使えるから、英語日記にもおすすめ!



ただし、一日1ページ形式なので、ノートが少し大きく感じるかもしれません……。
その場合、余白をシールやスタンプでデコレーションして、自分好みに仕上げていくと、さらに楽しく書き進められますよ!
他にも、余白部分には、気付きや添削してもらった際の英文やポイントをメモして充実させましょう。


フリーログの魅力ポイント
- ドット方眼で自由に書ける!
- 開きやすいソフトカバー
- 有効活用したい余白部分



自分のペースで、コツコツと英語日記を進めたい方は、このノートを使って自分だけの1冊を完成させましょう♪


英語日記におすすめノート④ マークスのログダイアリー


カラーバリエーションが豊富なMark’s(マークス)のログダイアリーは、英語日記にぴったりのノートです!
特に、マスキングテープやシールでデコレーションするのが好きな方にはおすすめです。



自分だけのオリジナルなノートを作りながら、英語日記を楽しみましょう♪
こんな人におすすめ!
- デコレーションが好きな人
- スクエア型のノートを探している人
- 持ち歩きやすいサイズを求めている人
ノートのタイプ | ドット方眼 |
ページ数 | 127ページ(日記用) |
サイズ | 115×115mm |
おすすめ度 | ★★★★★ |
持ち歩きしやすいサイズ感と、自由度の高いドット方眼なので、英語日記初心者さんにも使いやすい仕様です。



3日に1ページぐらいのペースで、英語日記を始めたい人におすすめのノートですよ♪
ログダイアリーの魅力ポイント
- 持ち歩きやすいサイズ感
- 自由度の高いドット方眼
- デコレーションが楽しめる
コンパクトで軽量なので、カバンに入れても邪魔にならず、外出先でも気軽に使えます。
ドット方眼は、文字の大きさや文量を自由に調整でき、初心者でも使いやすいノート。



シンプルに使っても良いですし、デコレーションして楽しむのも◎
自由に使えるので、あなただけのスタイルで英語日記を続けられますよ♪


英語日記におすすめノート⑤【番外編】 Words Make Me Notebook


こちらは番外編ですが、実際に私が愛用していて、心に響いた言葉や教訓を書き留めるのに最適なノートの紹介です。
英語日記に挑戦する際に、心に響いた言葉を英語で記録してみるのもおすすめ。
英語の言葉や教訓を通して、英語的な考え方や価値観も同時に学ぶことができます。



この方法は、英語初心者だけでなく、英語的な考え方や価値観なども同時に学べて、中級者や上級者にも効果的!
学びが多いので、私もずっと続けていますよ。
こんな人におすすめ!
- 英語特有の表現を身に付けたい人
- 教訓や心に響く言葉を集めるのが好きな人
- 心に残った言葉を記録に残したい人
ノートの詳細
ノートのタイプ | 無地&横罫 |
ページ数 | 100ページ(日記用) |
サイズ | 文庫本サイズ(148×105mm) |
おすすめ度 | ★★★★★ |



100ページ全て書ききれたら、あなただけの名言集が完成!
2冊用意して、日本語の名言集と英語の名言集に分けて使うのもおすすめですよ。
Words make me notebookの魅力ポイント
- 心に響いた言葉を記録できる
日々出会う素敵な言葉や、人生で心に残った教訓を英語で記録できます。
自分の感想や想いも書き込める横罫のページもあり、日記としても活用可能です。
- 厚めの紙質で裏移りしない
しっかりとした紙質なので、インクが裏に移らずストレスなく記録できます。
- 名言集を作れる
100ページすべてを埋めることで、自分だけの名言集が完成!
日記の中に、あなたの成長が詰まった記録として、非常に有意義な1冊になりますよ。
このノートは、英語の表現や名言を日々書き留めることで、単に言葉を覚えるだけでなく、英語的な思考を深めるのにも最適です。
ぜひ、英語学習の一環として取り入れてみてくださいね!


次では、アプリを使って英語日記に取り組みたいあなたにおすすめの、スマホアプリを5つご紹介します!
英語日記|おすすめアプリ5選





ノートの良さも分かるけど、私は断然アプリ派!
アプリの最大のメリットは、なんといっても手軽さ。
スマホひとつでいつでも英語日記が書けて、便利な機能も充実しています。



今回は、そんな 英語日記にぴったりのスマホアプリ を5つ厳選しました!
また、ノート派のあなたにも活用できるアプリもあるので、ぜひチェックしてみてくださいね。
それでは、一つずつみていきましょう。
英語日記におすすめアプリ① 英文添削アイディー
「英文添削アイディー」は、さまざまな種類の英文を添削してくれる頼れるアプリ!
プロによる添削を1回166円から受けられるという、リーズナブルな価格も魅力です。
アプリを通じて英語日記を提出する習慣を作れば、継続のモチベーションアップにもつながります。



有料サービスですが、英語日記を続けるためには定期的な添削が欠かせません!
「英文添削アイディー」にはさまざまな添削サービスがありますが、特に 英語日記を続けたい方には「英語日記課題添削」がおすすめ ですよ。
現在、1回分の添削を無料で受けられるポイントをプレゼント中!



まずは気軽に試してみてはいかがでしょうか?
\今だけ!無料で英語日記(1回分)を添削してもらえる!/
英文添削アイディー | |
![]() ![]() | Apple Store Google Play |
おすすめの人 | 自己投資をして英語力を身に付けたい人 英語日記を添削してもらいたい人 |
おすすめ度 | ★★★★☆ |
英語日記におすすめアプリ② Hello Talk


「Hello Talk」は、世界中のさまざまな語学を学んでいる人たちが集う、語学学習に特化したSNSです。
Hello Talkの利用者
- 英語のネイティブで日本語を勉強中の人
- あなたと同じく英語を学んでいる人
- 全く違う言語を学んでいる人
特に、英語日記に活用できるのが タイムライン機能 です。
タイムラインに自分の日記を投稿すれば、反応がもらえたり、ネイティブスピーカーが添削してくれることも!



「お金をかけずに英語日記を始めたいけれど、一人では続けられる自信がない…」という方は、ぜひ「Hello Talk」を試してみてくださいね。
Hello Talk | |
![]() ![]() | App Store Google Play |
おすすめの人 | 一緒に頑張る仲間が欲しい人 コミュニケーションをとるのが好きな人 |
おすすめ度 | ★★★★☆ |
英語日記におすすめアプリ③ Instagram





Instagramを英語日記に活用できることを知っていますか?
実は、「#英語日記」の投稿は 16.6万件 、「#英語日記はじめました」は 5,000件以上 も投稿されており、多くの人が英語日記をInstagramで実践 しています!
専用のアカウントを作って、英語日記を投稿するのもおすすめ!
筆者のプライベートアカウントより


同じように頑張っている人とつながれたり、「いいね」やコメントがもらえることも♪
すでに使い慣れている人が多く、無料で利用できるので、英語日記を始めるハードルが低い のもポイントです。
ただし、英語日記の時間に他の投稿をダラダラ見てしまわないよう注意が必要!
集中できる環境を作って、英語日記に取り組みましょう!
![]() ![]() | Apple Store Google Play |
おすすめの人 | Instagramユーザー 英語日記を頑張っている人と繋がりたい人 |
おすすめ度 | ★★★☆☆ |
英語日記におすすめアプリ④ シンプル日記
その名の通り、シンプルで使いやすい日記アプリ!



私も実際に使っており、日々のちょっとした出来事を手軽に記録できるので、とても気に入っています。
写真とテキストを簡単に入力でき、操作が直感的でわかりやすいのが魅力。
有料版(買い切り980円)では、広告なし・フォントやカラーのカスタマイズが可能です。
また、リスト表示・カレンダー表示の両方に対応しているため、過去の英語日記も見返しやすい です。


シンプルで使いやすく、気軽に続けられるので、アプリ派の方に全力でおすすめ!
気軽に使えて使い勝手も良いので、アプリで英語日記を始めたい方には全力でおすすめするアプリです!
シンプル日記 | |
![]() ![]() | Apple Store Google Play |
おすすめの人 | 他の人にシェアをしたくない人 日記の振り返りがしたい人 写真も貼り付けたい人 |
おすすめ度 | ★★★★★ |
英語日記におすすめアプリ⑤ Daygram
シンプルでスタイリッシュなデザインが魅力の英語日記アプリ。
余計な機能がなく、スムーズに記録できるので、初心者にもぴったりです!
残念ながら、iOS限定のアプリでAndroidには未対応ですが、広告なし&買い切り300円とコスパの良さも魅力です。
シンプルでおしゃれな英語日記アプリを探しているなら、ぜひ試してみてください!
Daygram | |
![]() ![]() | Apple Store Google Play(対応なし) |
おすすめの人 | 広告なしでアプリを使いたい人 シンプルで使いやすいアプリを探している人 スタイリッシュなデザインが好きな人 |
おすすめ度 | ★★★☆☆ |
英語日記用におすすめのノートとアプリをご紹介して参りました。
次では、英語日記初心者に伝えたい基本の書き方について解説しますよ。
英語日記の基本|3行日記の書き方


英語日記に使うノートやアプリが見つかっても、「どうやって書けばいいの?」と悩んでしまいますよね。
とはいえ、「自由に書いてください!」と言われると、何を書けばいいのか分からず手が止まってしまうことも…。



実は、私も「自由にどうぞ!」と言われると、逆に困ってしまうタイプです(笑)。
そこで今回は、 英語日記初心者でも簡単に始められる「3行日記」の書き方 をご紹介します!
「もう自由に書けるよ!」という方は、こちらをスキップしてもOKです♪
3行日記なら、たった 3つのポイントを押さえるだけでOKです。
この3つのステップで、シンプルでも充実した英語日記が書けます!
それでは、それぞれ詳しく解説していきますね。
英語3行日記:基本の書き方① 日付と天気
特に 天気 は、日常会話でもよく話題に上がるテーマ。
英語日記で毎回書くことで、自然と表現のバリエーションが増え、英語力アップにもつながりますよ♪
定型文や例文をコピーするのもOK!



最初はシンプルな表現で書きつつ、少しずついろいろなフレーズに挑戦してみてくださいね。
例えば、「今日は良い天気(晴れ)でした。」は、
It was sunny today.
他にも、同じ意味を持つ表現はいくつかあります。


ここでは 6つのバリエーション をご紹介しました!



日記を書くたびに異なる表現を使ってみると、英語の引き出しがどんどん増えていきますよ。
まずは 3行日記の1行目に、日付と天気を習慣的に書くこと から始めてみましょう!
英語3行日記:基本の書き方② やったこと・起こったこと
この部分では 動詞を中心にした文章 を意識するのがポイント。
日記に登場する動詞は 日常会話でもよく使う単語 ばかりなので、くり返し使うことで自然と定着していきますよ。


- 【eat】は「食べる」
- 【run】は「走る」
これらの単語を見たときに、日本語訳を頭に浮かべず 動きそのものをイメージできていますか?
このように、 日本語訳に頼らず理解できる英単語(特に動詞)を増やす のがポイント!
英語日記でよく使う動詞
日本語 | 英語(過去形) | 日本語 | 英語(過去形) |
行く | go (went) | 作る | make (made) |
買う | buy (bought) | 料理をする | cook (cooked) |
遊ぶ スポーツをする | play (played) | 見る | see (saw) watch (watched) |
読む | read (read) | 学ぶ | learn (learned) |
日記を書きながら、上記の動詞の他にも「見た瞬間に意味がわかる動詞」 を増やしていきたいです。
また、英語日記では「今日あったこと」を書くことが多いので、動詞・be動詞は時制(現在形 or 過去形)に気をつけながら、取り組んでくださいね。
3行日記の2行目には、「その日の出来事」を動詞を使って書きましょう!
英語3行日記:基本の書き方③ 感じたこと・思ったこと
最後のまとめとして、自分の気持ちを言葉にすることで 「感情表現の幅」 を広げる練習になります。
ここでは 形容詞を使うことが多い ので、積極的に取り入れてみましょう。
形容詞とは?
形容詞は 「どんな状態・様子なのか」 を表す単語です。
例えば……
- big / small(大きい / 小さい)
- good / bad(良い / 悪い)
- beautiful / ugly(美しい / 醜い)
- happy / sad(嬉しい / 悲しい)
形容詞をうまく使うことで、英語表現が より具体的で伝わりやすく なります!



また、海外では 「あなたの気持ち」 と聞かれることがよくあります。
英語日記を通して、 自分の気持ちを英語で表現する練習 をしましょう!
気持ちを表す形容詞
日本語 | 英語 | 日本語 | 英語 |
うれしい | happy glad | 怒る | mad angry |
ワクワクする | excited | イライラする | irritated |
心配する | worried | 退屈する | bored |
驚く | surprised | お腹がすいた | hungry |
3行日記の3行目のコツ
- 自分の感情を表す形容詞を使う
- できるだけ具体的な表現を心がける
- さまざまな形容詞を覚えて使ってみる
3行目には、感情表現の語彙を増やし、英語で自分の気持ちを伝える力 を身につましょう!
英語日記の書き方をもっと詳しく知りたい方におすすめの記事はこちら


最後に、英語日記を続けるために、押さえておきたい5つのポイントを解説します。
英語日記|失敗しないために大切な5つのポイント





英語日記を始めたけど続かず、いつの間にか続かなくなってしまった……。
こうした失敗は、決して珍しくありません。



私自身、15年以上英語日記を続けていますが、毎日欠かさず書いていたわけではなく、数週間も書けなかった時期もありました。
ここまで読んでくださったあなたは、きっと「英語日記を始めたい!」「継続したい!」と本気で思っているはず。
そこでここでは、英語日記を途中で挫折しないために大切な5つのポイントをご紹介します!
あなたが英語日記を楽しく続けるためのヒントになれば嬉しいです!
それでは、一つずつみていきましょう♪
失敗しないポイント① 自分に合ったツールを選ぶ(ノートorアプリ)
記事の冒頭でも紹介しましたが、まずは自分に合ったツールを選ぶことが大切です。



ノートが良いのか、アプリが合っているのか、最初は両方試してみるのもおすすめ!
ここから英語日記用:おすすめノート5選へ戻る
ここから英語日記用:おすすめアプリ5選へ戻る
実は私も、最初は「絶対ノート派!」と思っていましたが、試しにアプリを使ってみたら、思った以上に楽しく続けられました。
今ではノートとアプリ、両方を活用しています!



「意外とやってみないと分からない」ものですよね。
いろいろ試すのは、一見遠回りに思えるかもしれませんが、英語日記を長く続けるためにはとても大切なプロセス。
いろいろ試しながらでもOK!自分に合ったツールで英語日記を続けよう!
失敗しないポイント② 決まった時に取り組む
「いつやるか」を決めることは、新しい習慣を定着させるために重要です。
例えば……
❌ 「21時に英語日記を書く!」と決める
⭕️「お風呂から上がったら英語日記を書く!」と決める



後者の方が成功しやすい理由は、「お風呂に入る」という習慣とセットになっているから。
毎日のルーティンとリンクさせることで、忘れにくくなり、続けやすくなります!
まずは、「いつ」「どのタイミングで」英語日記を書くのか、自分と約束してみましょう!
もちろん、毎回できなくてもOK!



2回に1回、3回に1回でも書ければ大きな前進です。
「今日はできた!」を積み重ねよう!少しずつ続けることで、必ず習慣になります!
失敗しないポイント③ 1文でも良いから書く


英語日記を続けるために、「辞めない!」と決めることが大切です。



そのためには、どんなに忙しくても 「1文だけでも書く!」 ルールを作りましょう。
新しい習慣(今回は英語日記)を身につけるのは簡単ではありません。
でも、スモールステップでOK!1文でも書けたら、それだけですごいことです✨
例えば……
「何も書く気になれないくらい疲れている」 そんな日もありますよね?
そんなときは、シンプルに【 I’m too tired. 】と書くだけでOK!
さらに、後日余裕があるときに「疲れているときに使える英語表現」を3つ調べて書き足すと、表現の幅も広がりますよ。
英語日記を「辞めない」ために、1文でも書くことを習慣化しよう!
失敗しないポイント④ 日頃から意識してネタを集める
英語日記を続けるコツは、「書くことがない…」と悩まないように、日頃からネタを集めること!



そもそも書くネタがないと、日記がストレスになってしまいますよね。
でも、少し意識するだけで、身の回りにはたくさんのネタがあることに気づけます。
意識すると、普段見えていなかったものが見えてきて、「あ、これ日記に書けそう!」と自然に思えるようになりますよ
英語日記のネタ(例)
- 食べたもの
- お気に入りの服
- ストリーミングで流れてきた曲
- NHKで見た番組
- 掃除した場所
- お風呂に入れた入浴剤の香り
- お気に入りのコスメ
- すれ違った人
- 気になったSNSの投稿
英語日記のネタは、あなたの 日常の中にたくさん転がっています!



しかし、気づいたときにメモをとっておかなければ、すぐに忘れてしまいますよ。
あとから、「あれ、なんだったけ〜?」とならないように、携帯のメモ機能などを活用してくださいね。
小さなことでもOK!「これ、日記に書けそう」と思ったら、すぐメモする習慣をつけよう!
失敗しないポイント⑤ プロに添削してもらう


英語日記は、一人で取り組むことが多いため、次第にこんな不安が出てきませんか?



この英語表現、合ってるのかな?



もっと自然な言い方がある気がする……



でも、間違っていたら恥ずかしいし、誰に聞けばいいの?
でも、プロに添削してもらうことで、一気に解消できます!
英語日記の添削を受ける方法は、大きく3つあります。
英語日記の添削をしてもらう3つの方法
① 英会話教室・オンラインスクールの先生にお願いする
もし、すでに英会話スクールやオンラインレッスンを受講しているなら、先生に相談してみましょう。
「英語日記を書いてみたのですが、添削してもらえますか?」と聞けば、多くの先生が快く対応してくれるはずです♪
教室によっては、他の生徒さんと平等のサービスを提供するために、受け付けてもらえない場合もあるかも知れませんが、まずは相談してみるのがおすすめ。
おすすめのオンライン英会話
「レアジョブ英会話」
- 初心者でも迷わないカリキュラム
- 日本人講師&カウンセラーの手厚いサポート



プロからフィードバックをもらうとと、今まで知らなかった英語学習の方法や自分の強みや弱みが見えてきます。
\まずは、無料体験レッスンで添削を受けてみよう!/
英文添削アイディーを利用する
「英文添削アイディー」は、たった166円からプロの添削を受けられる低価格のサービス。
しかも 24時間受付OK だから、「夜中に思いついた英語日記」も、その場でサクッと提出できます!
記事内のおすすめスマホアプリでもご紹介した、「英文添削アイディー」を利用して、添削してもらうのもおすすめです!
166円からの低価格で24時間受付てくれる「英文添削アイディー」は、プロに添削してもらえる最安値級のサービスです。
\今なら入会特典のポイントで無料添削が受けられる♪/
個別の英語日記添削サービスを利用する



毎日じゃなくても、定期的にしっかり添削を受けたい!
そんなあなたには、 個別の英語日記添削サービス がおすすめです。
そこでおすすめのプラットホームが、「ココナラ」。
(引用元:ココナラ公式サイト)
・低価格でプロの添削を受けられる
・添削だけでなく、英語学習のアドバイスももらえる



私も英語日記の添削サービスを出品しているので、気になる方はお気軽にお問い合わせくださいね。
私の添削サービスでは……
- あなたの英語日記を「自然な表現」にブラッシュアップ
- 文法や言い換えのポイントになる英単語の情報提供
- 「こう書くともっと伝わりやすい!」というアドバイス
- あなたの書きたかった気持ちにより近い表現のアドバイス
ご利用いただいた方からは……
- とても楽しかった!
- 使い方が分かるだけでなく、違った表現を教えてもらえた!
- 英語日記の活用方法も教えてもらえた!



このように、嬉しい感想もいただいています♪
\1000円分のクーポンで、まずは3日分の英語日記を添削!/
まずは3日分! 英語日記の添削します ★英語コーチが、英語日記に挑戦したいあなたをお手伝い★英語日記を続けるために大切なのは、”一人で悩まないこと”



少なくとも 月1回はプロの添削を受けてみると、英語力アップ&継続のモチベーションになりますよ!
まとめ


当記事では、英語日記を続けるためにおすすめのノートやアプリを中心にご紹介しました。
まずは、あなたにとってストレスなく続けやすい「ノート」または「アプリ」を選ぶことが大切です!
さまざまなツールを試しながら、楽しんで取り組んでみてくださいね♪
ノート派の方へ
横罫よりも 方眼・ドット方眼・無地のノート がおすすめ!
自由度が高く、書きやすいのがポイントです。
アプリ派の方へ
手軽に英語日記を続けたいなら、使いやすいデザイン & 集中できるアプリ を選ぶのがコツ!
英語日記を習慣化すれば、日常の中で英語を使う機会が増え、自然と表現力がアップします。
「今日から始めてみようかな?」と思ったあなた。



せっかく英語日記を始めるなら、より効果的に学びませんか?
英語日記とセットで「プロの添削」を取り入れよう♪
英語日記を さらに効果的に 続けるためには、プロによる添削が必須です!
プロの添削を受ける3つのメリット
① 強制力が生まれる!
→ 提出するために「書かなきゃ!」という環境を作れる
② 自分のクセや間違いに気づける!
→ 何度も繰り返しミスしないようになり、上達が加速する
③ より自然で正しい英語表現が身につく!
→ 自分では気づけない表現の改善点が分かり、英語力アップにつながる
英語日記は 正しく継続 すれば、確実にあなたの英語力を向上させる学習法です!



ぜひ、お気に入りのツールを見つけて、ワクワクしながら 「書く英語習慣」 を始めてみましょう♪
\クーポン配布中!あなたの英語日記をプロの私が添削します♪/
まずは3日分! 英語日記の添削します ★英語コーチが、英語日記に挑戦したいあなたをお手伝い★英語日記の取り組み方について詳しく知りたい方におすすめ

