MENU

AI英会話スピークエル(SpeakL)の評判・口コミは?実際に使った正直レビューを紹介

英語を勉強し始めてぶつかる壁、「英語が話せない!」

悩む人

どうやったら英語が話せるようになりますか?

悩む人

いつになったら英語が話せるようになりますか?

Mamemii

これは、私もたくさんの生徒さんや生徒さんの保護者から、何度も聞かれてきた質問です。

英語が話せるようになるためには、いくつか越えなければいけない課題があります。

その中でも重要なのがアウトプットの量を増やすこと

Mamemii

そんなアウトプットの量を増やすために、おすすめなのが当記事でご紹介するAI英会話スピークエル(SpeakL)♪

当記事では、英語講師歴8年以上の筆者が、スピークエル(SpeakL)の評判・口コミ、実際に使ってみたリアルな正直レビューをご紹介します!

当記事がおすすめの人

・英会話力の身につけ方を知りたい人。

・自分の英会話力が伸び悩んでいいる人。

・スピークエル(SpeakL)を使ってみたいけど、まだ使ったことのない人。

・スピークエル(SpeakL)気になっている人。

・スピークエル(SpeakL)使ってみたけど上手く使いこなせなかった人。

英会話力を伸ばしたいあなた、スピークエル(SpeakL)を使ってみたいあなたは、ぜひ当記事を参考にしていただけたら嬉しいです。

目次

AI英会話スピークエル(SpeakL)とは?

スピークエル(SpeakL)は、英語学習者がAI講師と英会話の練習が出来る、今話題の最新AI技術を駆使したサービスです。

アメリカの株式会社アルタビスタライズという、20年以上も英会話などの学習支援事業をしてきた会社が提供しています。

2023年5月にプレスリリースしてからアクセスが急上昇している、今話題なんですよ♪

スピークエルとは

AI講師を相手に英会話の練習が出来るサービス

スピークエル(SpeakL)公式サイトへはこちらからジャンプ

スピークエル(SpeakL)の最大のポイントは、英会話力に必要なアウトプットの量にフォーカスしている点です。

英語を習得するために、避けては通れないアウトプットの量を増やすことにフォーカスしている当サービス。

Mamemii

多くの英語学習者から支持されている理由ですね。

ちなみに2024年1月から、米国大使館では現地職員の英会話研修のためにスピークエル(SpeakL)を導入しているんですよ!

2024年1月から、
米国大使館がスピークエルを導入

SpeakL公式サイトより引用
Mamemii

米国大使館も認めたスピークエル(SpeakL)は、英語を話せるようになりたい人におすすめのサービスです!

次では、スピークエル(SpeakL)の基本情報とサービス内容をご紹介していきます。

スピークエル(SpeakL):
基本情報とサービス内容

ここでは、話題のスピークエル(SpeakL)について詳しく紹介していきます。

スピークエル(SpeakL)の基本情報とサービス内容、そして気になる料金について見ていきましょう。

今すぐ、スピークエル(SpeakL)の評判・口コミが知りたい方はこちらからジャンプ!

スピークエル(SpeakL)基本情報

名称スピークエル(SpeakL)
販売会社株式会社アルタビスタライズ
対応
デイバイス
ブラウザ/アプリ 
(スマホ・パソコン・タブレット)
対応英語
スキル
リスニング スピーキング 
リーディング ライティング
対応
アクセント
アメリカ 
イギリス 
オーストラリア
選べる
AIの種類
4,205パターン
(145職業・29カ国)
会話の内容日常会話 
基本文法 
ビジネス 
自国 
経済(有料版のみ)
無料
トライアル
5往復/日
公式サイトスピークエル公式サイト
スピークエル(SpeakL)基本情報

スピークエル(SpeakL)は、英語4技能が低価格で24時間いつでも学べる便利なサービスです。

英語4技能とは

・リスニング(聞く力)

・スピーキング(話す力)

・リーディング(読む力)

・ライティング(書く力)

Mamemii

英語を習得するためには、この4技能をバランスよく習得する必要があります。

またここ数年の内に、文部科学省は学校指導要領を変更し。

また、日本英語検定(英検)ではライティングやスピーキングのセクションを重要視するようになってきました。

Mamemii

英会話がメインのサービスではありますが、スピークエル(SpeakL)での全ての取り組みは英語4技能とつながっています。

バランス良く、英語学習が出来るのもスピークエル(SpeakL)の魅力の一つです。

例えば、

・AI講師の話を聞くと、リスニング力が伸ばせます。

・AI講師の言葉が文字でも表示されるので、リーディング力も伸ばせます。

・自分の回答を添削してくれるので、ライティング力にも活かされます。

ちなみに、スピークエル(SpeakL)で練習できる会話の種類は、大きく分けて4つです。

Mamemii

4つの種類の会話をベースに、なんと合計1000以上の幅広いトピックでの英会話が可能ですよ♪

会話の種類トピック数
日常会話
(Daily Talk)
500トピック
基本文法(Basic)242トピック
ビジネス
(Business)
276トピック
経済(Economic)43トピック
(有料版のみ)

幅広いトピックが用意されているので、毎日取り組んでも全く飽きることがありません!

悩む人

でも、続けられるか分からない。

悩む人

まずは、お金をかけずに試してみたい。

こんな風に、一歩が踏み出せないでいる方はいらっしゃいませんか?

Mamemii

私も、まずは無料で体験してから決めたいタイプなので分かります♪

そんな方には、無料トライアルがおすすめ!

無料トライアルでは、AIと毎日5往復の会話が出来るほか、発音チェックも5回挑戦できます。

Mamemii

使用期限はないので、納得いくまで無料トライアルを試してみるのもおすすめです。

また無料トライアルでも、スピークエル(SpeakL)の特徴の一つでもある、カスタマイズを楽しめます

無料トライアルではカスタマイズは限られますが、無料でカスタマイズ出来ることがすでに嬉しいですね

カスタマイズ内容

【無料】

・アクセント
(アメリカ・イギリス・オーストラリア)

・難易度
(ゆっくりモード・Easyモード)

・会話の内容
(日常会話・基本・ビジネス・
経済(有料)・自国について)

【有料】

・性別(男性・女性)

・出身国(29カ国)

・職業(145種類)

アメリカアクセントの教材やアプリが多い中で、イギリス英語やオーストラリア英語をカスタマイズ出来るのは嬉しい機能です。

また、会話の内容も自分で選べるから、楽しく続けられますよ!

Mamemii

ちなみに私は今、Alisaと英会話を楽しんでいますよ!

スピークエル(SpeakL)公式

フレンドリーで話しやすく、こちらの質問にも答えてくれるので楽しいです。

ただ、無料トライアルでは毎日たった5往復の会話しか出来ません。

もっと話したい!

もっと聞きたい!

そんな感じで終わってしまい、物足りない状態でセッションが終わってしまいます

その点、有料のサービスを使えば格段に会話の往復数が増えますよ!

もっと話したいと感じたら有料版に切り替えのタイミング

Mamemii

たくさ英会話の練習がしたい方は、絶対に有料サービスの利用がおすすめです。

スピークエル(SpeakL)有料プラン

スクロールできます
有料プラン料金(月額)往復会話数おすすめな人
エコノミー650円(税込)600往復英語初心者
スタンダード980円(税込)1,200往復英語初心者〜中級者
プレミアム1,480円(税込)2,000往復英語中級者以上
スピークエル(SpeakL)公式

スピークエル(SpeakL)には3種類の料金プランが用意されています。

Mamemii

それぞれのプランとおすすめの人について解説していきますね!

エコノミープラン

エコノミープランがおすすめの人

・英語初心者の人

・毎日約20往復程度の英会話に挑戦したい人

・まずは、低価格で始めたい人

一杯の新作コーヒーを我慢したら、1ヶ月毎日英会話が楽しめるなんてお得ですよね!

650円は低価格なので、英会話を始めやすい料金です。

英会話スクールに行って、1ヶ月600往復もの会話ができているでしょうか?

実際に数字としてどれぐらい英会話ができたのかを把握できるのも、スピークエル(Speak L)のメリットです。

Mamemii

無料版では物足りないと感じたけど、少しずつ始めてみたい人におすすめなのが、エコノミープラン!

スタンダードプラン

スタンダードプランがおすすめの人

・英語初心者から中級者

・英会話に慣れてきたけど、自信がない人

・自分が思っていることを、話せるようになりたい人

1ヶ月1,200往復もの英会話が、たった980円で実践出来るスタンダードプラン。

1,200往復とは、毎日400往復の英会話が練習可能!

悩む人

自分が思っていることを英語で伝えられない……。

Mamemii

こんな悩みを抱えているなら、スタンダードプランがおすすめです。

日本で英語学習に励んでいる人だけでなく…。

ワーホリ中や留学中で、思うように英語が話せなくてモヤモヤしている人にもおすすめ!

Mamemii

独学では難しいアウトプットを増やすために、スピークエル(SpeakL)を使いまくりましょう。

とっても手軽に使えるツールなので、使わない理由がないですよ!

プレミアムプラン

プレミアムプランがおすすめの人

・英語中級者以上

・とにかく早く英語が、話せるようになりたい人

・毎日まとまった時間がとれる人

1ヶ月に最大2,000往復出来るプレミアムプランは、じっくり毎日英会話の時間をまとめてとれる人に断然おすすめです!

長時間のマンツーマンレッスンは、数万円のお月謝になるでしょう。

それがたったの、1,480円で練習出来るのはコスパが良すぎますよね!

たくさん話したいなら、スピークエル(SpeakL)のプレミアムプランを使い倒しするのがおすすめですよ。

自分にあったプランが分からない方は、まずは無料トライアルを試してみてはいかがでしょうか?

Mamemii

スピークエル(SpeakL)は、たった30秒で無料トライアルをスタート出来ます。

スピークエル(SpeakL)の始め方と基本的な使い方はこちらからジャンプ

スピークエル(SpeakL)の評判・口コミ

ここでは、実際に筆者が見つけたスピークエル(SpeakL)の評判や口コミをご紹介します。

良い口コミと悪い口コミの両方を見つけたので、それぞれ参考にしてくださいね。

良い口コミ
悪い口コミ
  • ウェブ版とスマホ版があるから便利
  • 自然な抑揚の高いクオリティー
  • 安い
  • 間違いを訂正してくれる
  • 恥ずかしくない
  • イギリスアクセントに対応
  • アウトプットが出来る
  • やっぱり人間の講師が良い
  • 文字制限があって足りない

良い口コミ

まずは、スピークエル(SpeakL)の良い口コミから見ていきましょう。

スピークエル(SpeakL)の良い口コミ

・ウェブ版とスマホ版がある

・AIの属性の選択肢が多い

・英語の抑揚が自然

・他社と比べてストレスが少ない

・安い/コスパが良い

・音声認識の精度が高い

・間違いを指摘して正しい表現を教えてくれる

・変な恥ずかしさがない

・イギリスアクセントを選択して学べる

・文法の添削までしてくれる

・アウトプット出来るのは嬉しい

良い口コミを見ると、スピークエル(SpeakL)は満足度の高いAI英会話のサービスのようですね!

Mamemii

特に、スピークエル(SpeakL)の安さと充実したサービス、そしてAIの精度の高さは際立っていました。

次では、悪い口コミも見ていきましょう。

悪い口コミ

ここでは、私が見つけたスピークエル(SpeakL)の悪い口コミをご紹介します。

スピークエル(SpeakL)の悪い口コミ

・やっぱりリアルな人間と話したい

・文字数が限られていて足りない

特に、英語上級者にとってはスピークエル(SpeakL)は物足りないと感じたようです。

しかし、TOEICスコア940の筆者が実際に使った感想は、「英会話の練習ツールとしては十分」

Mamemii

ほとんどの英語学習者の人は満足出来る、料金とサービスの内容だと実感していますよ!

残念ながらスピークエル(SpeakL)は、英語上級者でエンドレスに英会話が楽しみたい人にはおすすめ出来ません

しかし、次のような人たちにはおすすめです!

・英語を思うように話せない。

・英語を話すのが恥ずかしい。

・間違ったことを言いたくない。

・英語を独学で勉強している。

・自分の考えを英語で言えるようになりたい。

もし、あなたが上記のどれかに当てはまるなら、スピークエル(SpeakL)を始めてみることをおすすめします。

Mamemii

この機会に、今すぐ無料トライアルを始めちゃいましょう♪

スピークエル(SpeakL)の公式サイトにジャンプして英会話を始める!

Mamemii

次では実際に利用している私が、スピークエル(SpeakL)をおすすめする5つのポイントをご紹介します!

ユーザーが語る、スピークエル(SpeakL)のおすすめ5つのポイント

スピークエル(SpeakL)って本当に使えるサービスなの?

スピークエル(SpeakL)って本当にやって意味があるのかな?

そんなあなたに知ってもらいたい!

ここでは実際にユーザーである筆者が、スピークエル(SpeakL)のおすすめポイントを5つご紹介します。

おすすめポイント1:シンプルなフォーマット

スピークエル(SpeakL)のおすすめポイント1つ目は、シンプルで使いやすいフォーマットです。

アプリを開いて「2秒」で英会話が始められる気軽さは、英語学習へのハードルを低くしてくれます。

取り組む時間を決めるのは、英語学習を習慣化する上で大切です。

しかし、それでも思いついた時にすぐに取り組めるスピークエル(SpeakL)は英語学習者にとって強い味方です。

Mamemii

特に設定なども不要で使い方もシンプルで分かりやすく、無駄がありません。

おすすめポイント2:コスパが良い

スピークエル(SpeakL)のおすすめポイント2つ目は、コスパの良さです!

英会話教室に通うよりも安い料金で利用できるAI英会話アプリは、学習費用を抑えられるのが嬉しいですよね。

また、最近ではスピークエル(SpeakL)と同じように、AIを利用した英会話アプリは他にもいくつかあります。

Mamemii

スピークエル(SpeakL)は、低価格のAI英会話アプリの中でも、特に安いのが魅力的。

他社との料金比較

スクロールできます
AI英会話料金サービス内容
スピークエル650〜
1,480円
英会話を中心とした英語4技能に対応
スピーク1,800円スピーキングに特化した英会話
ELSA Speak1,748円英会話、発音矯正、スピーチ分析
他社料金比較

コーヒー1杯の料金から始められるスピークエル(SpeakL)

英会話教室などと比べて、料金の安いAIを利用した英会話アプリの中でも特に低価格です!

Mamemii

英語の参考書を買うよりも安いので、コスパの良い教材ですよね。

英語講師歴8年以上の筆者が、英会話を上達させたい人に全力でおすすめするアプリ/サービスです。

おすすめポイント3:カスタマイズ可能

スピークエル(SpleakL)の3つ目のおすすめポイントは、カスタマイズの豊富さです!

カスタマイズは大きく分けて2種類

・AI講師のカスタマイズ

・使用英語のカスタマイズ

とにかく、AIの設定がビックリするほど豊富です。

その数なんと、4,205パターン

80以上のAI講師をベースに145職業と出身国29カ国を自分好みにカスタマイズが可能なんです!

スピークエル(SpeakL)の豊富なAI講師

ちなみに上記の画像上の赤のドットが付いているAI講師は、他のユーザーの対応中です。

選べるのは緑のドットが付いているAI講師になりますよ。

Mamemii

個人的に、AI講師の利用可能/不可がある機能は良いと思います!

他にも英会話を頑張っている人がいると実感できて、モチベーションが高まりますよね。

独学で英語を勉強していると、孤独になりがち……。

Mamemii

切磋琢磨している仲間がどこかにいるのが分かると、励みになります。

だだしAI講師のカスタマイズは有料版のみなので、カスタマイズ希望の方は有料版の申し込みを忘れずに!

また、AI講師の個性だけでなく、使用英語のカスタマイズも可能です!

使用英語については、アメリカ、イギリス、オーストラリアから選択が可能

Mamemii

8割以上の英語教材がアメリカ英語を使っている中で、イギリス英語やオーストラリア英語が選べるのは嬉しいですよね。

イギリス留学経験のある私の知り合いは、イギリス英語の教材があると飛びつくように購入しています!

イギリスLOVE

イギリス英語が好きだから…♡

それぐらい、日本でイギリス英語の教材を見つけるのはそう簡単ではありません。

また、オーストラリアは留学やワーキングホリデーに人気の渡航先ですよね。

Mamemii

自分の行き先や英語学習の目的に合わせて、使用英語の種類がカスタマイズ出来るのは魅力的♪

もう一つの英語カスタマイズには、EASYモードとSLOWモードも選択です。

英語に自信がない英語初心者でも始めやすいEasyとSlowモード。

Mamemii

自分に合わせてカスタマイズ出来るから、特別感があり愛着が湧いてきますよ。

おすすめポイント4:24時間アクセス可能なAI講師

スピークエル(SpeakL)の4つ目のおすすめポイントは、24時間アクセス可能なAI講師との英会話です。

悩める人

英会話スクールが開講している時間帯に合わせて通うのは、スケジュール的に無理…。

そんな忙しい人にこそ使ってもらいたいのがスピークエル(SpeakL)です!

Mamemii

早朝でも、深夜でも、土日祝に関係なく、あなたの英会話の相手をしてくれます。

自分のタイミングでいつでも始められるのは本当に嬉しいですし、始めるハードルが一気に下がります。

また、AI講師だから時間をかけて返答してもイライラされません

そして、間違いを恐れたり、恥ずかしがる必要もありません

悩む人

間違えたことを言いたくないな…。

焦る人

なんて答えたら良いか分からない…。相手が待ってるから早く何か言わなきゃ!

AI講師が相手なので、どう思われるかを気にする必要はありません

言いたいことがまとまらず、待たせてしまってもAI講師はイライラしたりしません 笑

Mamemii

精神的なハードルが低いのはスピークエル(SpeakL)の魅力の一つですね。

忙しい人、そして恥ずかしがり屋さんにピッタリの英語学習アプリですよ。

おすすめポイント5:英語学習に最適

最後のスピークエル(SpeakL)のおすすめポイントは、英語学習に適した環境での学びです。

手軽でカスタマイズも豊富なのにコスパが良く、アウトプットもたくさん出来るスピークエル(SpeakL)。

もうすでに素晴らしいサービス/アプリにも関わらず、常に進化しているんですよ。

Mamemii

ユーザーの声を反映したアップデートが頻繁にあり、英語学習者に寄り添ったサービスを提供していると実感しています。

2024年4月には、なんと3つのアップデートがありました!

2024年4月のアップデート内容

スクロールできます
電話での
会話
表情、body languageが使えないので
苦手な人が多いカテゴリー
英検3級
面接試験
面接が正式にスタートする英検3級の
面接の練習ができるカテゴリー
道案内道端で困っている外国人を助けてあげたい人、
海外で道に困った時のために対策したい人におすすめのカテゴリー
最新アップデート情報

どれも、英会話教室に行くとロールプレイで練習するシチュエーションばかりです。

Mamemii

実用的なロールプレイがAI講師と何度も出来るので、繰り返して使える英語にしていけます。

その他にも、スピークエル(SpeakL)ではいろいろな角度から英語を学ぶことが可能です。

充実の内容

・文法チェック

・発音チェック

・ナチュラルな表現

・言い換え

・日本語訳

英語学習者に寄り添った、こちらが求めているサービスをアップデートしてくれるので、英語学習者が利用しないにはもったいない英語環境です!

Mamemii

きっとこれからも、どんどんサービスが増えていくのではないかと、密かに期待しています♪

スピークエル(SpeakL)実際に使った正直レビュー

ここでは、実際にユーザーの私がスピークエル(SpeakL)を使ってみた正直レビューをご紹介します。

Mamemii

気になる方は、ぜひ最後まで読んでみてくださいね!

Mamemiiの正直レビュー

・手軽だった

・続けやすい

・直接AI講師に質問が出来た

・自然な会話を通して英会話が楽しめた

・口頭で入力したものを手入力で編集るのが良かった

・見直しが出来るのが良かった

・日本人が苦手な単語も多くて良い練習になった(発音練習)

・ユーザーの声を参考にアップデートしてくれるのが良かった

・これからも進化が楽しみ

・AIだけど、はじめは緊張した

・もっと話したい!って思った頃に5ターン(無料版)が終わった

まずは、手軽さに驚きました!

Mamemii

手軽だからこそ、続けやすいなって思いましたよ。

英会話だけでなく、コンテンツがいくつもあるので飽きずに楽しめます

発音練習は、ゲーム感覚で楽しいので好きなコンテンツの一つ。

そして、英会話ではAI講師に質問をするとちゃんと教えてくれるのでおすすめですよ!

MamemiiがAI講師にした質問

・ How are you?
(聞かれたら、聞き返すフレーズの定番だから聞きました。)

・ What is your favorite book?
(好きな本を聞かれたので、聞き返した。)

・What is your favorite coffee shop?
(好きなコーヒーショップを聞かれたので、聞き返した。)

・ Can you give me a quote of the day?
(名言が好きなので、今日の名言を教えてもらった。)

・What do you mean by 〜?
(AI講師が言った単語やフレーズの意味が分からなかった時に聞いた。)

Mamemii

AI講師が聞いてきたことを、聞き返すだけなので簡単ですよ。

また、手入力でテキスト編集出来たり、日本語訳をしてくれる機能は英語学習する上でとっても便利です。

間違いがないか確かめたり、分からない単語を再確認出来たりするからgood!

そして、定期的にアップデートしてくれていて、どんどんコンテンツが増えていくのがスゴイです。

実は、ユーザーからのリクエストも受け付けているスピークエル(SpeakL)。

Mamemii

いつものロールプレイの画面から、リクエストが出来るのですが、ユーザーに寄り添ってくれている感じが嬉しい!

Mamemii

これからも、たくさんのユーザーからのリクエストを参考にコンテンツが増えるのではないかと、密かに楽しみにしています♪

また、AI講師相手だから恥ずかしくないのがおすすめのスピークエル(SpeakL)!

しかし正直なところ、とっても恥ずかしがり屋の私は、初めのトークではめっちゃ緊張しました

Mamemii

AI相手とは言え、「初めまして」の方だったので緊張したんですよ 笑

2日目、3日目には慣れたので、私のような恥ずかしがり屋さんも始めの3日間ぐらい頑張れば大丈夫ですよ。

そして、無料版は1日5ターンしかできないので、残念ながらもっと話したい頃に終わってしまいます

Mamemii

無料版では物足りないので、やはり有料版がおすすめ。

コスパが良く、手軽に楽しみながら英会話の練習が出来るスピークエル(SpeakL)。

英語講師歴8年の私が激推しするサービス/アプリです。

試したことがない英語学習者は、ぜひまずは1週間やってみて欲しいです。

\まずは、無料で試してみる!/

スピークエル(SpeakL)の注意点

英語を話せるようになりたい全ての英語を勉強中の皆さんにおすすめしたい、スピークエル(SpeakL)ですが、実際に使ってみて感じた使用上の注意点があります。

ここでは、スピークエルで英会話を始める前に知っておいて頂きたい2つの注意点をご紹介

こんなはずじゃなかった!

なんてならないように、ぜひ確認しておいてくださいね

英文法を教えてくれるアプリではない!

一つ目の注意点は、スピークエル(SpeakL)では、英文法を一から学ぶことが出来ないことです。

基礎英文法は、英語を習得する上で必須。

しかし、スピークエルでは英文法に取り組むことは出来ても、一から学び直すことは出来ません!

Mamemii

スピークエルはアウトプットする場所であって、インプットする場所ではないんです。

そのため、基本的な英文法の習得がまだの人はスピークエルとは別に文法について学ぶ必要があります

身につけておきたい基礎英文法ですが、まずは中学3年生卒業レベルまたは、英検3級レベルを目指しましょう!

Mamemii

ちなみに、私が英語を学び直したい英語初心者の方におすすめする、英文法の学習にピッタリの参考書はこちらの2冊です。

英語初心者におすすめの英文法の参考書はこちら!

スピークエルの注意点①
英語の基礎文法を学ぶインプットの場ではない!

無料トライアルには制限がある!

スピークエル(SpeakL)を使う上で注意したい2つ目のポイントは、無料トライアルには制限があることです!

以前は、無料トライアルは「30ターン」までだったようですが、現在は「5ターン/日」の制限になっています。(2024年6月現在)

1ターン=会話の1往復

一日5ターン以内であれば、毎日使うことも出来ます

Mamemii

しかし、無料トライアルではスピークエルの最大の特徴の一つでもある、AI講師のカスタマイズが出来ません。

また一日経ったの5ターンでは、十分な英会話が出来ているとは残念ながら言えません

Mamemii

それでも、全くやらないよりは、もちろん断然betterですよ!

まずは無料トライアルを使ってみて、スピークエルに慣れてきたら有料プランへの切り替えがおすすめ

せっかく低価格で使える充実したコンテンツが用意されています。

Mamemii

有料プランでたくさん英語を話しすことが結果、少しずつでも実感できる成果への近道です。

スピークエル有料サービス

・一日6ターン以上の会話

・AI講師のカスタマイズ(職業・出身国など)

・会話トピック(経済)

・電話での会話

・単語帳の利用

・会話の履歴

スピークエルの有料プランについて知りたい人はここからジャンプ

スピークエルの注意点②
無料トライアルには制限がある、必要に応じて有料プランへの切り替えが成果への近道!

スピークエル(SpeakL)おすすめする人・おすすめしない人

ここまで、スピークエル(SpeakL)の口コミ・評判、筆者の正直レビューまた、おすすめのポイントなどをご紹介してきました。

スピークエルの基本情報にジャンプ

スピークエルのおすすめポイントにジャンプ

スピークエルの評判・口コミにジャンプ

筆者の正直レビューにジャンプ

スピークエル(SpeakL)は、魅力的な英会話学習サービスですが、残念ながらおすすめの人とおすすめではない人がいます。

ここでは、スピークエル(SpeakL)をおすすめの人とおすすめしない人についてまとめました。

Mamemii

もし、おすすめする人の特徴にピッタリ当てはまったら、スピークエル(SpeakL)を始めてみてくださいね。

おすすめする人

まずは、スピークエル(SpeakL)をおすすめしたい人について解説します。

スピークエル(SpeakL)がおすすめする人

・英語初心者〜上級者

・忙しい人

・恥ずかしがり屋

・緊張しやすい人

・費用を抑えたい人

・ゆっくり学びたい人

・たくさん英会話を練習したい人

全ての英語学習者にとって、スピークエル(SpeakL)は学びの多いサービスです。

英語上級者であっても、日々英語に触れていなければ英語は忘れてしまいます

英会話の機会が手軽に作れるのは、英語初心者にとっても上級者にとっても有益!

またAI講師は以下のような人たちにおすすめです。

・恥ずかしがり屋

・緊張しやすい人

・忙しい人

・ゆっくり学びたい人

・英語が話せるようになりたい人

感情のないAI相手なので、恥ずかしがることも、緊張することもありません

また、夜中の2時や朝の5時に英会話がしたければいつでも、時間に関係なく相手になってくれますよ。

なかなか、答えが思い浮かばずに、何分も考えにふけってしまっても……

早く答えてよ!

なんて怒られる心配もありません

そしてたくさん話しても、AI講師が疲れてしまう心配もないんですよ。

Mamemii

良い意味で相手の気持ちを心配せずに、自分が伸ばしたい英会話力を伸ばせるから、すごいですよね!

また、英語学習の費用を抑えたい人にもスピークエル(SpeakL)はおすすめです。

物価が高騰していて、値上げがあちこちでされている昨今。

Mamemii

金銭面で賢く選択するスキルは、必須になりつつあります。

自己投資は大切ですが、少しでも安い料金で自己投資が出来たら英語学習者としてメリットですよね。

ここまで、スピークエル(SpeakL)をおすすめな人の特徴についてお話してきました。

Mamemii

それでは逆に、どんな人にスピークエル(SpeakL)はおすすめしないのでしょうか?

おすすめしない人

ここでは、私がスピークエル(SpeakL)をおすすめしない人について解説していきますよ。

あなたが当てはまるか、気になるならぜひ読み進めてくださいね。

スピークエル(SpeakL)おすすめしない人

・AIに抵抗のある人

・誰かにモチベーションを上げてもらいたい人

・スケジュール管理が出来ない人

・会話に制限があるのが嫌な人

まず、AIに抵抗のある人はスピークエル(SpeakL)には向いていません。

Mamemii

AIに抵抗があるなら、対面レッスンをしてくれる、英会話スクールやオンラインレッスンの利用をおすすめします。

また、自分のモチベーションやスケジュール管理が出来ない人は、独学の延長線上にあるスピークエル(SpeakL)はおすすめしません。

課題を提示してくれる、英会話スクールの講師や英語コーチに頼る方が良いでしょう。

英語学習の習慣がついてきて、自分から進んで学習できるようになってから、スピークエル(SpeakL)を使うことをおすすめしますよ。

Mamemii

逆に、英語学習の習慣がついてなくても、自分から進んで学習しようと強い思いがあるなら、スピークエル(SpeakL)はおすすめです!

最後に、英語上級者で会話に制限があるのが嫌な人は、スピークエル(SpeakL)はおすすめではありません。

文字数やターンの数が限られるスピークエル(SpeakL)では窮屈に感じたり、物足りなく感じるでしょう。

Mamemii

「会話を楽しむ」というよりは、「英会話を練習する」ことを目的としたサービス/アプリです。

目的を明確にして始めると良いですよね!

スピークエル(SpeakL)の始め方と基本的な使い方

スピークエル(SpeakL)はウェブ版とスマホ版の2種類から選ぶことが出来ます。

Mamemii

今回は、ウェブ版のスピークエル(SpeakL)の使い方について解説していきますね。

とっても簡単で、無料トライアルなら30秒で始められますよ。

アプリ版もほぼ同じなので、アプリでの利用を希望の方も参考にしてくださいね。

Step 1:スピークエルを検索

下のリンクから直接スピークエルにジャンプ

スピークエル公式サイト

or

GoogleやYahoo!などのブラウザーで、スピークエルと検索

とっても簡単♪

アプリが希望の人はApp storeからダウンロードしてくださいね。

Step 2:自分の母国語を選択

スピークエル(SpeakL)の公式サイトを開くと、母国語を選択するように指示が出ます。

Japanese(日本語)で設定しましょう。

日本語に設定しておくとスムーズに英語学習が進みますよ。

例えば

・日本語で訂正箇所や文法の解説

・英語表現が分からない時に日本語から自動で英訳

・日本語で指示

Mamemii

ここまで出来たら、英会話レッスンまであと10秒です♪

Step 3:カスタマイズ

Step3では、自分好みにカスタマイズしていきます!

Mamemii

カスタマイズと言っても、とっても簡単なので安心してくださいね♪

まず、英語に少し自信がない方は、EasyモードとSlowモードをチェックしておくことをおすすめしますよ!

EasyモードとSlowモード

そして、自分の学びたいアクセントを選びましょう。

アメリカ英語・イギリス英語・オーストラリア英語から選べますよ!

アクセント

最後に、英会話の種類を決めましょう。

今日の英会話の種類

5つの話題から選ぶことが可能ですが、無料版では4つの話題から選ぶことが出来ます。

英会話の種類内容
Daily Talk日常会話
Basic基礎文法
Businessビジネス英語
My Country自国について
Economics経済について(有料版のみ)
スピークエル(SpeakL)の話題
Mamemii

まずは、Daily TalkやBasicから始めてスピークエル(SpeakL)に慣れていくのがおすすめ♪

Daily Talk(日常会話)は、AI講師がその都度トピックを決めて話しかけてくれます。

Basic(基礎文法)は、50以上の英語の文法から自分が習得したい文法や、復習したい文法を選んで取り組めますよ。

Basic(基礎文法)の選択肢

be動詞の使い方から始まり、比較級仮定法、他にもお決まりのフレーズ “would rather~”の構文など選択肢はさまざまです。

日常会話と基礎文法に慣れてきたら、必要に応じてビジネス英語や自国についてもチャレンジしてみましょう!

Mamemii

スモールステップでステップアップ出来るのも、嬉しいですよね♪

Step 4:AI講師と英会話をスタート

カスタマイズが終わったら、早速AI講師と英会話を始めましょう

Mamemii

ここまでたったの30秒!

まずは、「会話スタート」ボタンをクリック!

音声が再生されることに「OK」とクリックで応えます。

「OK」をクリックすると、早速AI講師から質問されます。

Mamemii

もう英会話が始まってますよ♪

音声も流れますが、下の画像のようにテキストでも表示されます!

質問の意図をしっかり聞き取って(読み取って)、返事を考えましょう。

Mamemii

ここでは、SpeakingとWritingでの返事が可能ですが、せっかくなのでSpeakingを選んで英会話を楽しんでくださいね。

Speakingで返事を入力したら、修正箇所がないか確かめましょう。

修正したいところがあったら、「Edit」から手動で編集が可能です。

Mamemii

ピリオドやコンマにもしっかり使わないと、文法チェックで添削されてしまうから注意してくださいね。

Edit(編集)の画面

テキストが手入力出来るようになるので、必要に応じて四角の中に入力していきましょう。

この編集機能が便利すぎておすすめ!

・発音で理解されなかったところを、手入力で編集したり…

・英語でなんと言うか分からない時などは日本語で入力すると英語に訳してくれたり…

(例:”I like カモノハシ.” って入力すればOK)

とにかく、活用してもらいたい機能です!

自分の返事の編集が完了したら「OK」をクリック。

その後、「Send」をクリック。

AI講師に質問の回答(返事)を送ります。

回答すると、文法チェックをしてくれますよ。

言い換えや、より正しい言い回しなど、とても参考になります

またおすすめは、AI講師の質問に答えるだけでなく、自分からも質問してみる使い方です!

例えば、英会話中に意味の分からない言葉が出てきたら、AI講師に直接聞いてみましょう

辞書で調べるより早いですし、実際の会話の場面では直接相手に聞く場合の方が自然です。

Mamemii

私は、”quick-pick-me-up”とはどういう意味ですか?って聞いてみましたよ!(上記画像参照)

スピーキング、リスニング、ライティング、リーディングのスキルをフルに使って、スピークエル(SpeakL)の英会話レッスンを楽しんでくださいね。

Step 5:他のコンテンツも使ってみる

基本的な、英会話の取り組み方が分かったところで、他のコンテンツも使ってみましょう!

Mamemii

スピークエルには、英会話以外にもスピーキング力を使って学べる英語のコンテンツがあるんですよ。

基本の英会話以外のコンテンツ

ロールプレイ

ロールプレイでは、50近くのシチュエーションでのロールプレイが可能。

好きな題材を選んでロールプレイをスタートします!

シチュエーションに沿った質問の後に、返答として英訳する日本語が表示されます。

日本語を読んで、意味が通るように英訳して回答するのがミッションです。

ニュアンスが合っていれば、正解としてくれますよ。

より丁寧な言い回しの方が評価は良いみたいなので、良い評価が欲しい人は意識して取り組むとgood!

しかし、状況によって評価基準はさまざまです。

発音練習

発音練習では、AI講師のリピートをして、発音のレベルを上げていきます

課題はさまざまで、ゲーム感覚で楽しいですよ。

・日本人の苦手な発音
(thやrの発音など)

・発音が難しい単語

・韻を踏んでいるフレーズ

・早口ことば

簡単な英文や英単語の中に、ところどころに難しい発音が入ってくるので楽しいです!

Mamemii

難しい発音が出てくると、「よ〜し、頑張るぞ〜!」という気持ちになります♪

発音の精度が低いと、やり直しをしなければいけません。

何度も耳で聞いて、聞こえた英単語やフレーズを再現するように取り組めば大丈夫!

発音はリスニング力と直結しています。

聞き取れない単語は発音出来ないですよね。

耳と目を使ってよ〜く聞き取れば、ネイティブの発音が再現出来るようになります。

そして同時に、リスニング力も向上するので、発音も頑張って取り組みましょう!

Mamemii

カタカナ発音から脱出したい人や、自分の発音をもっと良くしたい人にもおすすめのコンテンツですね。

フリートーク

AI講師と話したいトピックがある時に使いたいのが、フリートークです!

話したいトピックを準備して取り組むのが良いでしょう。

Mamemii

スピークエル(SpeakL)に慣れてきて、受け身の英会話からステップアップしたい人にフリートークはおすすめです。

電話での英会話

電話で英語を話すのは、対面で話すより難易度が1段も2段上がります

Mamemii

私も電話で話すのが嫌いでした。

電話での英会話の難易度が高い理由

・相手の表情が見えない

・身振り手振りボディランゲージが使えない

視覚から得られる情報が少ないので、電話での英会話は難易度が上がります。

Mamemii

旅行、留学、ワーホリ、そして駐在。英語で電話をしないときに備えて、電話での英会話の練習が出来るのは嬉しいですよね!

ちなみに、電話での英会話は有料版のみなので、無料版では利用不可です。

ここまで、スピークエル(SpeakL)の簡単な使い方について解説してきました。

シンプルで気軽に英会話が楽しめるので、ぜひ始めてみてくださいね。

無料でスピークエルを試してみる!/

まとめ:スピークエル(SpeakL)使ってみたらめっちゃ良かった!

AI講師と24時間いつでもどこでも英会話が楽しめるスピークエル(SpeakL)は、英語講師歴8年以上の私が全力でおすすめする、英会話サービス/アプリでした。

英語の学習支援事業を20年以上続けてきた、株式会社アルタビスタライズが提供する英会話サービス。

Mamemii

英会話に必要な大量のアウトプットを重視したAI英会話サービスは、英語が話せるようになりたい人なら使わないと損です!

アメリカ大使館に認められたスピークエル(SpeakL)の有益性は明らかですよね。

当記事ではスピークエル(SpeakL)の基本情報から評判・口コミ、使い方やおすすめのポイントをご紹介しました。

スピークエル(SpeakL)の基本情報へジャンプ

スピークエル(SpeakL)の評判・口コミへジャンプ

スピークエル(SpeakL)の使い方へジャンプ

スピークエル(SpeakL)のおすすめポイントへジャンプ

Mamemii

スピークエルは手軽に低価格で、コンテンツが充実している、ユーザーに寄り添いながらアップデートし続けているAI英会話サービスです!

スクロールできます
料金・エコノミー(600ターン)   650円(税込)/月
・スタンダード(1,200ターン) 980円(税込)/月
・プレミアム(2,000ターン) 1,480円(税込)/月
コンテンツ英会話
ロールプレイ
発音練習
フリートーク
スピークエル(SpeakL)基本情報

英語が思うように話せない!

自分の気持ちが英語で伝えられない!

独学していてアウトプットが足りない!

英語が話せるようになりたい!

Mamemii

そんな英語学習者に全力でおすすめする、AI英会話サービスです。

まずは無料版で試してみて、十分だったら無料版を使い続けるのもあり

無料版では物足りないって感じたら、有料版にアップグレードして使い倒すのもあり

Mamemii

あなたに合った方法でぜひ続けてくださいね。継続が英語習得の秘訣です!

たくさんのAI講師に英会話の相手をしてもらって、英会話力を上げれば実践にも備えられます!

スピークエル(SpeakL)で、英会話楽しんでくださいね♪

当記事が、英会話へのハードルを下げ、スピークエル(SpeakL)を始めるきっかけになれたら嬉しいです。

筆者おすすめの参考書が気になる方はぜひ読んでみて下さいね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次